2013年01月27日
長寿の秘訣o(^▽^)o
コンニチワ(#^.^#)
またまた久米島は寒くなってまいりました
風邪などひいていませんか?
今日は、南島食楽園のメニューの中からワタシのオススメをご紹介いたします
沖縄では馴染み深い一品
サクナ

沖縄では、長寿の秘訣として食べられる香味野菜です(*^^*)
海岸沿いの岩場などに自生する、カロテンやビタミンCを豊富に含んだセリ科の多年草で、その栄養価はほうれん草と比べても高いと言われているのです♪( ´θ`)ノ
サクナの葉が、ボタンに似ているので和名はボタンボウフウ、石垣島や八重山諸島では長命草とも呼ばれ、民間療法ではセキや喘息、肝臓病、腎臓病、神経痛などに効果があると言われています

そのほかにも生活習慣病予防や、女性にも嬉しいアンチエイジング効果や美肌効果があり、某化粧品会社もサクナを使った製品を発売しているほど
沖縄ではサクナ独特の苦みと香りが、お肉やお魚などの臭みを消したり毒消しの効果があるので、ヤギ汁やお刺身のツマ、和え物などイロイロな調理法で食べられています
さらに
抗酸化作用もあって、サクナを食べると1日長生き出来るらしいですよ
それが長寿の秘訣なんですねぇ(>_<)
南島食楽園では、皆さんに元気な毎日を過ごしていただきたので、メニューの中に2品ご用意していまーす
まず1品目は、
サクナの和え物

ツナとマヨネーズで和えてあるので、初心者さんでも食べやすいψ(`∇´)ψ
常連さんの中には、必ずオーダーする方がたくさんいらっしゃいます
もちろんスタッフも大好物
2品目は、
サクナの天ぷら

写真は単品でのモノですが、島野菜の天ぷらの中にも入っているので、お試しに召し上がってみてもgood
熱が入ると、苦みが薄くなって食べやすいですよ♪( ´▽`)
皆さんぜひ、サクナを一度食べてみてくださいね(^_−)−☆
地元の方も南島食楽園へご来店の際には、もう一度サクナのパワーを見直してみて下さい

南島食楽園の周りにもたくさん自生してますよぉ
探してみてくださいね(^з^)-☆
またまた久米島は寒くなってまいりました

風邪などひいていませんか?
今日は、南島食楽園のメニューの中からワタシのオススメをご紹介いたします

沖縄では馴染み深い一品

サクナ


沖縄では、長寿の秘訣として食べられる香味野菜です(*^^*)
海岸沿いの岩場などに自生する、カロテンやビタミンCを豊富に含んだセリ科の多年草で、その栄養価はほうれん草と比べても高いと言われているのです♪( ´θ`)ノ
サクナの葉が、ボタンに似ているので和名はボタンボウフウ、石垣島や八重山諸島では長命草とも呼ばれ、民間療法ではセキや喘息、肝臓病、腎臓病、神経痛などに効果があると言われています


そのほかにも生活習慣病予防や、女性にも嬉しいアンチエイジング効果や美肌効果があり、某化粧品会社もサクナを使った製品を発売しているほど

沖縄ではサクナ独特の苦みと香りが、お肉やお魚などの臭みを消したり毒消しの効果があるので、ヤギ汁やお刺身のツマ、和え物などイロイロな調理法で食べられています

さらに

抗酸化作用もあって、サクナを食べると1日長生き出来るらしいですよ

それが長寿の秘訣なんですねぇ(>_<)
南島食楽園では、皆さんに元気な毎日を過ごしていただきたので、メニューの中に2品ご用意していまーす

まず1品目は、
サクナの和え物

ツナとマヨネーズで和えてあるので、初心者さんでも食べやすいψ(`∇´)ψ
常連さんの中には、必ずオーダーする方がたくさんいらっしゃいます

もちろんスタッフも大好物

2品目は、
サクナの天ぷら

写真は単品でのモノですが、島野菜の天ぷらの中にも入っているので、お試しに召し上がってみてもgood

熱が入ると、苦みが薄くなって食べやすいですよ♪( ´▽`)
皆さんぜひ、サクナを一度食べてみてくださいね(^_−)−☆
地元の方も南島食楽園へご来店の際には、もう一度サクナのパワーを見直してみて下さい


南島食楽園の周りにもたくさん自生してますよぉ

探してみてくださいね(^з^)-☆
Posted by 南島食楽園 at 18:42│Comments(0)
│食材